Two Doors corporation

未来にむけた
「希望」を言葉に

わたしたちは、これまでの出会いや取材を通して、
世界が素晴らしい「個」の集合体であると実感してきました。
世界がどうなろうとも、自然界の彩りは豊かで、
今日も「名もなき偉人」たちがいのちを繋いでいます。
そうした本質を言葉にして、誰かの心に届けたい。
世界を良くする小さな一歩が踏み出しやすい社会にするために、
わたしたちは、誠実を胸に刻み、希望を言葉にする仕事をしています。

News 最新のお知らせ

防災の日に「ライフジャケット」を点検してみたお話。

防災の日に「ライフジャケット」を点検してみたお話。

すべてを忘れるニンゲンという下等な生きもの 今日9月1日...
自分史を生きるということ

自分史を生きるということ

これは2016年あたりの正月に撮った家族写真だ。 この頃...
そこにある「絶望」

そこにある「絶望」

最近の世の中って、異常なくらいのスピードでいろんな「膿」...
GOGO7/7

GOGO7/7

本日7月7日、私 柳澤史樹の55回目の誕生日です。 「紺...
パタゴニアでブルーカーボンを取材しました

パタゴニアでブルーカーボンを取材しました

パタゴニア社のウェブサイトでブルーカーボンを取材した記事が公開されました。
草が元気な季節になったので、草の記事を更新しました

草が元気な季節になったので、草の記事を更新しました

greenz「いかしあうつながりのレシピ」連載を更新しました。
「“わ”で奏でる東日本応援コンサート」東京のレポート記事を担当しました

「“わ”で奏でる東日本応援コンサート」東京のレポート記事を担当しました

セイコー社の東日本応援コンサート、レポート記事が公開されました。
ニールセン北村朋子さんにインタビューした記事が公開されました

ニールセン北村朋子さんにインタビューした記事が公開されました

greenz「わたしたちの暮らしを守るエネルギー」連載に寄稿しました。
文通をはじめることにしました

文通をはじめることにしました

少し前から考えていたことを、始めてみることにしました。
古谷暢康さんを取材した掲載紙が発売されました

古谷暢康さんを取材した掲載紙が発売されました

古谷暢康さんを取材した掲載紙が発売されました。

Works Two Doorsのサービスと実績

取材/ 執筆/ 編集 (一部抜粋)

取材先の「真意」を言葉にすることを心掛け、食・農・環境・社会課題など暮らしに密着したテーマで読みものを綴っています。記事やコラムの他に、メルマガやプレスリリース、コピーライティングも実績多数。

パタゴニアでブルーカーボンを取材しました

パタゴニアでブルーカーボンを取材しました

パタゴニア社のウェブサイトでブルーカーボンを取材した記事が公開されました。
草が元気な季節になったので、草の記事を更新しました

草が元気な季節になったので、草の記事を更新しました

greenz「いかしあうつながりのレシピ」連載を更新しました。
「“わ”で奏でる東日本応援コンサート」東京のレポート記事を担当しました

「“わ”で奏でる東日本応援コンサート」東京のレポート記事を担当しました

セイコー社の東日本応援コンサート、レポート記事が公開されました。
ニールセン北村朋子さんにインタビューした記事が公開されました

ニールセン北村朋子さんにインタビューした記事が公開されました

greenz「わたしたちの暮らしを守るエネルギー」連載に寄稿しました。
実績一覧を見る

翻訳マネジメント (一部抜粋)

誰に向けて何を届けるか、翻訳の目的を明確にお預かりした上で翻訳します。各言語・分野のプロフェッショナルたちとチーム体制を取り、元の文面と変わらない熱量でメッセージをお届けするお手伝いです。

「寺田本家」350周年の記念冊子ができました

「寺田本家」350周年の記念冊子ができました

英訳を担当させていただいた酒蔵「寺田本家」の350周年記念冊子ができました。
今度の発酵ツーリズムは東京・多摩

今度の発酵ツーリズムは東京・多摩

取材&英訳を担当させていただいた発酵ツーリズムが始まりました。
発酵デザイナー小倉ヒラク氏監修「発酵ツーリズムほくりく」

発酵デザイナー小倉ヒラク氏監修「発酵ツーリズムほくりく」

翻訳を担当した発酵ツーリズム展に行ってきました。
翻訳:寺田本家ウェブサイト、ブローシャー

翻訳:寺田本家ウェブサイト、ブローシャー

寺田本家のウェブサイト他の英訳を担当させていただきました。
実績一覧を見る

「自分史」ライティング講座 (一部抜粋)

個人または団体向けに、いのちの軌跡を作品として残し、この先を豊かに生きる力に変える「自分史」講座を開講しています。ご希望に合わせて制作や出版の企画や構成、聞き書きを承るほか、編集・デザインもお任せください。

過去から未来のエネルギーを引き出せる「自分史エッセイ」制作講座

過去から未来のエネルギーを引き出せる「自分史エッセイ」制作講座

南林間マチツナガルあかり食堂
実績一覧を見る

企業研修
「マインドフルカフェ」 (一部抜粋)

自分史をベースに開発された組織開発メソッド「マインドフルカフェ」を企業研修としてご提供しています。自尊感情や心理的安全性を高め、年代や業界を問わずにカスタマイズが可能。「自分らしさ」と「仕事」の間に橋を懸ける次世代のメソッドです。

実績一覧を見る

PR戦略企画・運用 (一部抜粋)

企業やサービスの価値向上に必要不可欠なPR施策やSNS運用。長期にわたる御社のファンを醸成し、ブランドを確立するために、適切な施策の戦略立案・運用をお手伝いします。

ロックバンド「ソーセージ」B-side Story プロデュース

ロックバンド「ソーセージ」B-side Story プロデュース

トラベリング・ロックバンド「ソーセージ」の4thアルバム...
蕎麦打ちStudio CHIHANA プロデュース

蕎麦打ちStudio CHIHANA プロデュース

「蕎麦打ちStudio CHIHANA」は、鎌倉・横浜で...
実績一覧を見る

Profile Two Doorsのメンバー

柳澤 円

柳澤 円
(やなぎさわ まどか)

ライター/ 編集/ 翻訳マネジメント
株式会社Two Doors代表。10代からの留学と海外生活を経て帰国後、グローバル企業における多言語メッセージの発信をマネジメントするコンサルティング企業に勤務し、言葉がもつ力の奥深さを実感する。東日本大震災を経て独立後、食・農・環境問題をテーマにした取材執筆で複数媒体に寄稿するほか、企業や団体での制作や広報を担当。そのほか関心領域はジェンダー/ 人権/ 政治/ 映画など。

柳澤 円

柳澤 史樹
(やなぎさわ ふみき)

自分史活用アドバイザー/ ライター/ 編集/ PRプランナー
株式会社Two Doors 代表社員。人間の生きた軌跡である「自分史」を、個人向け講座や企業研修「マインドフルカフェ」で展開中。ライターとしては農業・工業・ライフスタイル・士業・歴史のライティング・編集など幅広いジャンルに対応可能。またPRプランナーとして、企業のSNS運用企画やブランディングコンサル、プレスリリースライティングなども実績多数。
一般社団法人「自分史活用推進協議会」認定アドバイザー。

Contact お問い合わせ

Name
Email
Message

添付ファイルが必要な際などは、
こちらのメールアドレスに送信ください。hello@twodoors.link